[解放軍]遠く操作しづらい「ハザード」,「エコ」スイッチを増設 フリードスパイクハイブリッド


http://youtu.be/9STr81gOIFU

 ホンダ フリードスパイクハイブリッド(Honda Freed Spike Hybrid)のエコモードスイッチ(ECON)は遠い位置についています。 普段はECONで、パワーが欲しい時に解除したい場合の操作が面倒です。 この場合、ハンドルとセンターコンソールの間のスペースに汎用のスイッチを増設することで操作を容易にします。 

ECONスイッチの増設

ECONスイッチをONにしてエコモードで走行していると非常にアクセルのレスポンスが悪いです。追い抜きや加速などでクイックなレスポンスが欲しい場合にはECONスイッチを切れば可能ですが、純正は身を乗り出さないと操作できない位置についています。 このため、ハンドルとセンターコンソールの間のスペースにスイッチを増設してます。

使用したパーツはエーモンの『【1621】貼り付けプッシュスイッチ』ですがECONスイッチとして使うには、押した時だけONになるものが必要です。 残念ながら1621はON/OFFが交互に切り替わるタイプです。 このため、分解しての改造が必要です。

ハザードスイッチ増設

ナビに日除けフードを取り付けるとハザードスイッチが非常に操作しづらくなります。 このため、手元に増設してあります。 ハザードスイッチはON/OFFの交互切り替えなのでそのまま対応可能。


残念ながら詰め込み教育は必要です 不要と主張する人は天性の才能の成功体験がある人です

「詰め込み教育は不要」と言う主張は今も昔も聞かれます。しかし、現代でも継続して行われています。詰め込む量は減っていますがそれでも児童生徒の頭痛の種にはなっています。 暗記重視の教育は止めて、自由活発な討論などを重視した教育の方が良いという主張もあります。このような主張があるとテレ...