【センサーライト】自宅に付けたらスイッチを外そう


 センサーライト、昔は本格的な工事が必要でしたが今は電球ソケットや引っ掛けシーリングにポン付け感覚で取り付けられます。そう、誰でも取り付けられます。ただ、ある問題があります。

家族にスイッチを操作される

トイレや廊下にセンサーライトを取り付けても、家族がスイッチを切ってしまいます。決してセンサーライトを理解していないわけではありません。

理由は単純で、単なる癖です。生まれてからスイッチは使い終わったら切るもの!と体に刷り込まれているため理屈で分かっていてもスイッチを操作してしまいます。

そして、せっかくセンサー式にしたのに、毎回スイッチを切ってしまうので家族は普通の照明として利用してしまいます。

保護カバー付スイッチプレート

賃貸物件で工事が出来ないという場合は、スイッチの表面をカバー付きに変えてみてください。正確にはこれも工事なのですが、資格不要なので工事じゃないということにさせてください。

これなら、簡単に復帰させられますので退去時も安心です。もちろん、資格もあるし技能もあるという人も、工事は面倒で嫌だという場合にもおすすめできます。

カバーを付ければ間違えに気がつく

いつものようにスイッチを操作しようとするとカバーで押せない。これでセンサー照明に変えたということが分かると思います。 口で言われると学習するどころか、反抗的になります。 しかし、スイッチが操作できないのなら、自分自身で間違えに気が付きます。

色々、口うるさく言うよりこちらのほうが絶対に良いです。

工事可能なら

電気工事の資格がある、技能がある人は完全にスイッチを外して、中の線を短絡させてしまえば良いです。この場合はカバーじゃなく、ブランクプレートを取り付けます。先程のスイッチの場合はカバーを開けられる可能性がありますが、これだとありません。





最後に

せっかく、照明をセンサー式(人感センサー)にしても、スイッチを操作されたら無意味です。 あと、お客さんは絶対にスイッチを操作します。 そういう意味で、スイッチにはカバーをつけたり、スイッチそのものを取り外すのが良いと考えます。


動画


【キャリアポルノ】本を読んでも出来るようにならない理由

 自己啓発書というジャンルの本は昔から人気です。大体は書店に入るとノンフィクションや漫画と一緒に平積みされています。

有名人が教える整理術、職場でデキる人になる方法。アルファブロガーが教える、インフルエンサーがここだけで話す秘密とかそそられる内容の本です。


20年前からある

私が本に興味を持ったのが20年前ですが、その時から有名人の自己啓発本は多く並んでいました。内容としては、生い立ちから学生時代の話に始まって、どのようにチャンスを手にしたか? チャンスを活かすためにどのような努力をしていたか? そして、誰でもできそうなテクニックが大量に説明されています。

昔も今も、その時の有名人が役立つテクニックを紹介しています。


何が問題なのか?

それを問題と言うのだったら、内容がインチキなのか? それは違う。 だったら、何が悪いのか? それは

「誰でも実行が可能な無難なことをただ、並べているだけ」

というところです。

一番目立つのは道具類

著者が使っている道具類は必ず紹介されています。特にビジネス関係で目立つのはパソコンです。なぜか、ビジネス系ですと『パナソニック・レッツノート』を激推しています。他には書きやすいゲルインクのペン、メモ帳、おしゃれなオフィス家具、東大生や有名コンサルタントが使っているノートというものもあります。

そして、それらを揃えることで強い満足を感じます。成功者と同じものを手にしたからです。

考え方の共有

物の次に簡単なのは、考え方の共有や共感です。 仕事ができない人を一緒に叩く、毎日お風呂に20分入る、同じ飲料を飲む、朝早く起きる、三角コーナーは使わないなど著者が行っている行動や考え方を真似て共感します。

やった気持ちになる

出来る人と同じ道具を持つ、同じ行動をする、同じことを考える、悪いものを叩くなど行うと、達成したという満足感があります。 それが、非常に高い達成感と勘違いします。実は何も困難なことはやっていないのだが、脳は難しいことを達成したと勘違いします。

虚しさ

だからといって、仕事力が上がるかと言ったら何も変わりません。だから、何か達成はしたのに何も変わらないということに気が付き虚しくなります。

過去に熱くなった本を再び読む

過去に涙が出る、ジーンとくる、目からウロコがって感じた本をもう一度読んでみてください。そこで再び同じ感動があればその本は本物かもしれないが、大体は何も感じません。当時の心の弱さと、当時持ち上げられた著者の幻想により感動したのだと考えます。

私も20年くらい前に、感動した本がありこれは一生物にすると誓った本がありました。しかし、二年後に読み返してみると笑ってしまうほどバカバカしくなりました。当時何に感動したのか? 軽いカルト宗教に洗脳されていたのかって感じでバカバカしいです。

本当の一生物

スティーブン・コヴィーの7つの習慣、ナポレオン・ヒルの思考は現実化するの二冊をまず読んでみてください。 最初に言っておきますが、この2つの本に感動はありません。至って普通なことを体系的に説明しているだけです。


7つの習慣では、当事者意識を持つ主体性、必要だが緊急じゃないことに取り組むこと、脳力という刃を研ぐことが書かれています。思考は現実化するでは、諦めない力、チャンスを活かす方法などです。

ただ、ここで一生物と言うのは、実践するという意味ではありません。もちろん、コヴィーもヒルも良い本なので良ければ実践してください。

実は殆どの自己啓発本って、この二冊の焼き直しであったりします。更に有名人のスピーチもここからである可能性が高いです。

最新の自己啓発本を読むと、あれっ? これって 7つの習慣では? 思考は現実化するでは? となります。 そうなると買う気も失せます。

ということで、この二冊の本は一生物ということになります。




動画

【リフォームの前に】物が少なければ昭和なキッチンもおしゃれに 新築 引っ越し

 憧れのマイホーム、相続した家をリフォームなどで心機一転スッキリした生活。はい、無理です。一ヶ月後には引っ越しやリフォーム前の生活に戻ります。


おしゃれな環境とは?

おしゃれな環境とはどんな物を想像しますか? 大体は新しいものというと思います。でも、冷静に考えてみてください。築100年のクラシックホテルもおしゃれでは無いでしょうか? こう考えると「新しい=おしゃれ」は間違えがあります。


実験として物をなくす

明らかにおしゃれとは言えない場所、倉庫、店舗などから物をなくすと結構おしゃれになります。 そう、家を含めて多くのものって物を撤去するとおしゃれになるものです。

あと、簡単に出来る実験として、クルマを持っていればできるだけ物を減らしてノーマルに近い状態まで戻してください。 素晴らしくおしゃれになると考えます。

クルマの内装って一流のデザイナーが非常にこだわって行っています。デザイナーという職業の中でも自動車デザインって一部の優れた人しかなれません。だから、ノーマルに戻せば必然的に良いデザインになるのは当たり前のことだと考えます。

私の40年前のキッチン

私が手に入れた中古物件。キッチンは家族のものが溢れていました。その70%の物を撤去するだけで写真に撮って公開できるレベルの状態にできました。

正直古いキッチンですが、物を減らすことで人に見せられる場所に出来ます。ちなみにもともと有ったものは

  • 空きペットボトル、パック類
  • 10倍の食器類
  • 年に一回程度しか使わない調理器具類
  • 存在すら忘れていた良くわからないもの

です。空き容器類は処分、10倍の食器類は、9割を倉庫に入れて、1割残す。年一の調理器具は別の部屋の収納。存在すら忘れていたものは処分です。更に、食器棚一つを処分でスッキリです。

私の場合は特にリフォームをしたわけでは無いのですが、物を減らしただけで昭和なキッチンが、現代的なキッチンになったのではと考えます。

住居やクルマはアートだと考える

5万円で買ってきたインテリアアートの価値を高めるために、ペンで落書きしますか? やるわけ無いと絶対に言われます。 でも、住居やクルマには平気でペン入れします。

インテリアアートの価値を高める方法はノーマルを保つことが同意できるのであれば、家やクルマの同じです。 適切な量の家具や物だけを置き、それ以上の物は置かないことです。

住まいなら、カタログの写真に書かれている程度の物が最大限だと考えてください。写真の壁にソファがあれば置けば良いし。 テレビがほしければ写真通りの場所に置けば良いです。

クルマだと、カタログには何も無いと考えるので、車内には物は置かないことです。話ずれますが、コンビニで見たおしゃれな人は買い物を座席ではなく、トランクに入れていました。こだわるということはそういうことだと思います。

おしゃれな空間を演出したい場合にやることは、おしゃれなものを買い物することではありません。できるだけ加筆をしないかを考えることです。


動画


【脳トレ】早口言葉はゆっくりと練習すること

 早口言葉からギターの速弾き、ドラムの高速連打など練習をしようとする人は多いです。でも、すべての人はできないと言って諦めます。 バカバカしいですが、諦める人って数分挑戦したことを「練習した」と言っています。


一ヶ月は練習を

そりゃ、いきなり実用スピードで真似をしても出来るわけ無いです。早口言葉、速弾き、連打…全ては超絶技巧なのだから。 だから、先程の実用スピードで数分間やってみたは練習などではありません。 なので、最低でも一ヶ月は練習をする覚悟で挑んでください。


無理ならゆっくりと

分野によってはゆっくりに出来ない物もありますが、幸い、早口言葉や速弾き、高速連打はゆっくりに出来ます。だから、最初は普通なスピードで正確に出来るように練習してください。

あと、練習しているとすぐに負荷を上げたがる傾向にありますが、我慢してください。とにかくゆっくりと何度も練習してください。

「東京特許許可局」

よくある古典的な早口言葉です。実はこれって、通常速度でも上手く言えない人が多いです。

だから、ゆっくりと

「とうきょうとっきょきょかきょく」

これを丁寧に間違えずに何度も練習してください。

出来ない理由は根本が間違っているから

クルマの運転で細い場所や車庫入れが上手く出来ない人って、ゆっくりにしても出来ないことが多いです。 これって、スピードに対する反応力じゃなく、そもそもの入力が間違っているということです。

早口言葉も同じで、ゆっくりにしても失敗する場合は、口の筋肉の動かし方や脳の記憶が間違っているということになります。

だから、そもそもスピードアップの訓練の前に、スローペースで上手く出来るようにする事が必要です。

  • 東京特許許可局
  • マサチューセッツ州
  • 隣の客はよく柿食う客だ

これらを正しく発音できるまで速度を下げて練習してください。 次に普通の速度で練習してください。

速く出来ない理由全てこれ

実は、世間の技能の全ては、遅い速度で出来ていないから、速く出来ないって事が多いです。 例に挙げたギターやドラムに関しては入門者は基礎が上手く出来ないと言う自覚があるから、ゆっくりと基礎練習を行います。

しかし、早口言葉の場合は楽器入門とは違い、既に基礎は出来ていると勘違いしているわけです。早口言葉が出来ない問題はたしかにスピードの問題もありますが、私の考えでは、そもそも基礎ができていないということにあります。

なので、早口言葉が苦手な人は、普通の速度で早口言葉を読んでみてください。多分と言うか絶対に上手く読めないと考えます。


動画


【動力契約不要】 趣味で三相交流を使う方法 単相200Vの一般家庭でもできる

 DIYなどの趣味、小規模な事業所で三相交流を使いたいという要望は多いです。もちろん、単純に動力契約をしてしまえば良いのですけど、基本料金も高いし、使用する機器の登録などがめんどくさいです。

家庭の電力のように、ブレーカー契約の範囲内であれば好きな機器が使える手軽さはありません。

ただ、先程の趣味や小規模な仕事では、年に数回程度、いろいろな種類の三相交流機器を使いたいと言う場合は非常に不便です。


インバーターを導入しよう

最初に言っておきますが、溶接機は無理です。話が飛ぶので詳細は避けますが、時々溶接したい場合はエンジン溶接機を使うか、家庭用の小容量のもので我慢してください。

では、どんな三相交流機器が使えるかというと、低用量のモーター系です。ポンプ、高圧洗浄機、電動リフト、グラインダー、切断機、ボール盤などです。

これらの機器はインバーターと言う装置を使えば一般家庭でも使える可能性があります。

インバーターとは、家庭用の100Vや200Vの二本の電気を、200ボルトの三相交流に変換する装置のことです。

導入は簡単だが注意が必要

家庭にある200Vや100Vのコンセントとインバーターを接続します。そして、インバーターの出力をモーターに接続します。そして、インバーターの運転スイッチを入れれば接続した機器が動作します。

ただ、注意点があります。絶対にインバーターとモーターの間にスイッチを入れてはいけないというところです。

インバーター動作時にモーターを切り離すと、確実にインバーターが壊れます。当たり前ですが、多くの機器には手元スイッチが付いているのでインバーター稼働中にそのスイッチを切ってしまうと確実に故障します。

なので、接続する機器のスイッチは無効にしておいてください。

自動制御される機器は改造が必要

先程の理由で理解されたと思いますが、コンプレッサーの圧力スイッチをインバーターとモーターの間に入れると確実に故障します。 悪言い方ですが、この意味が理解できないのであれば、このエントリーを読む資格は無いと考えるので今すぐ諦めてください。

コンプレッサーや自動制御が必要な機器に組み込む場合は、インバーターの制御接点が操作されるように機器の改造を行ってください。

具体的に出来るか出来ないか

  • 溶接機 無理です。エンジン溶接機か家庭用の小容量を
  • コンプレッサ 改造が伴います。DIY用をアストロプロダクツで買えばインバーターの費用以内で買えます
  • 小型工具 可能ですが、手元スイッチは全て無効にしてください
  • 洗浄機 うちでも使っていますが、特にトラブルなしに使えています。


動画


【地頭力の罠】中途半端な知識で人助けは馬鹿です ダニング=クルーガー効果

 


一時期「地頭力」とか「フェルミ推定」という言葉が流行りました。ざっくり説明すると、完全に知識がなくても、推論によりある程度正しい事を予想できる方法のことです。

そして、ググることを活用すれば、今までやったことのない物事に対して大体は対応できてしまいます。

非常に便利なのは確かですが、使いすぎは害があります。


実は誰でも出来る

地頭力を使いこなすことは実は誰でも出来てしまいます。ということは、別にそのことってあなたじゃなくても出来るという意味です。 ようはつまらない仕事です。

更に、地頭力ばかり使っていると、頼めばやってくれる人と言う流れを作ってしまいます。ただし、そうやって頼まれるのは慕われると言う意味じゃありません。

便利屋です

単に誰でも出来ることを手軽に引き受けてくれる便利屋という感覚で声を掛けられているだけです。 これを勘違いすると、自分の強みを伸ばす機会もなくなり、残るは誰でも出来る価値のない仕事ばかりになります。

今知っていることは大きな価値

地頭力で組み立てた情報は誰でも作り出せる価値ないことです。しかし、あなただけが知っている確実な情報は大きな価値があります。

既に調べてある査読された情報、絶対に正しいと断言できる既知の情報、そして自分自身で体験した失敗や成功。それらはあなたしか持っていない価値ある情報です。

なので、その情報を必要とする人が現れたら、仕事として提供するのが良いです。

知らないことはわからないとする

地頭力で考えられそうなことでも、少し我慢して「分からない」と答えてください。 これを繰り返していれば、あなたに価値のない仕事が依頼されることが少なくなります。

と言っても、知らないを繰り返していると、何も出来ない人と認定される可能性があるので注意です。

知っているを慎重に拡張する

自分の確実に知っている知識の周辺を少しずつ増やしていってください。ただし、慎重にです。統計が得意な人ならプログラミングを覚えてみる。低周波の電子回路の知識があるのなら、高周波の設計をやってみるなどです。

決して、観葉植物の育て方が得意な人が、情報サイトのキュレーターとかは止めてください。分野が飛躍しています。

出来ることを増やさない

何でも出来るは何も出来ない!という言葉があります。他にも器用貧乏とかです。この手の言葉が言いたいことは「選択と集中」です。

ミニマリストの言葉として

「大好きと必要に注力」

があります。自分の得意分野と言う必要な技能と、大好きな遊びに注力することが重要です。

他の好きな分野はできるだけ無視してください。極端な言葉ですが

「好きなことはやらない」

です。 人って世の中のことの殆どに好意を示します。だから、好きを相手していたら時間の無駄です。

先程の大好きと必要に注力すれば、大量の好きは自動的に無視できると考えます。


動画


【動画術】過去の自分の動画を見ると成長が分かる

 すべての人は主観的に成長したと感じることは出来ません。ただ、確実に成長はしています。スポーツなどで記録を取ったり、試合に出ている人なら上達が実感できますが、それ以外の人はそもそも過去の記録が無いので無理です。


動画を撮影する

成長を確認するには「過去の動画を見る」ことです。一番良いのが、スピーチとかプレゼンとかを収めた動画です。楽器演奏、演劇、生活を撮影した動画、今で言うビデオログでも良いです。

でも、過去の動画がなければどうするのか? 今から撮影を始めてください。そうすれば10年後に素晴らしい成長を確認することが出来ます。


見るのが恥ずかしい

実は、これが一番の難点です。過去の動画を見ることは恥ずかしいです。言葉遣い、やっていること、当時はすごいと思った平凡な技の自慢など。

でも、考えてみてください。見るのが恥ずかしいと思うということは

「あなたが成長している証拠」

です。

あと、誰にも未熟な時期はあります。また、その未熟は今の土台だと考えてその動画と向き合えるようになれることも重要だと考えます。

とっても恥ずかしいです。でも、克服してください。

YouTubeに公開しておく

人に見られても良いことなら、YouTubeにアルバム感覚で公開しておくのも良いです。自宅のハードディスクより比べられないほど安全に過去の動画を保管できます。

自分の成長を確認するには、今の動画を撮影して、未来に過去の動画として見てみてください。


動画を見る


残念ながら詰め込み教育は必要です 不要と主張する人は天性の才能の成功体験がある人です

「詰め込み教育は不要」と言う主張は今も昔も聞かれます。しかし、現代でも継続して行われています。詰め込む量は減っていますがそれでも児童生徒の頭痛の種にはなっています。 暗記重視の教育は止めて、自由活発な討論などを重視した教育の方が良いという主張もあります。このような主張があるとテレ...