【収納術】潜水艦の収納術をまねすると絶対に失敗する

 


皆さん、家での収納に不満は無いでしょうか? と聞くと全員が不満ありと言います。もっと効率の良い収納方法は無いか? 物が多いからもっと収納したいって考えます。

 だから、本や雑誌、ブログに載っている

効率が良い収納術」とか「デッドスペースを生かした収納術

と言ったテクニックを試したりします。しかし、よくなるどころかより酷いことになります。

機能的収納は自宅では無理

私は「機能的収納」は自宅では絶対に無理と断言します。理由は

「規律が保てない」

です。機能的な収納とは、

  • 折りたたみ式、組み立て式の家具
  • 家具の中に物を収納
  • 使い終わったら確実に収納する

ということをやるということです。これが家庭では無理と言うことです。

これらを徹底させるにはトップダウンの圧力が必要です。その良い例が「軍隊」です。

大雑把に軍隊は物事を効率化するために収納が徹底されています。共有して使うものは確実に同じ場所に収納されています。更に私が命名する「潜水艦収納」という考え方も軍隊にはあります。

潜水艦の生活をテレビなどで見たことがあると思いますが、椅子の中に食材が入っていたり、食器などは棚の中に隙間なく収納されています。

これらが出来る理由としては徹底したトップダウンによる指示です。


折りたたみ家具を観察して下さい

規律が無くても潜水艦収納は可能? そう思っている人は自宅の折りたたみ家具を見て下さい。他には庭のホースリールなどです。どうなっているでしょうか?

多分というか絶対に、折りたたみ家具は展開されたままで使われている。ホースリールは使う分だけ引っ張り出されているのでは無いでしょうか?

結局、機能的な収納は使われずに放置されます。棚の中に高密度で収納すると奥のものが使われなくなり、椅子の下に食材など入れたら忘れて後で傷んだ物が発見されます。

軍隊では、守らないと注意されるし、定期的に巡回し保管されているものの維持管理がされます。こんなことは家庭では無理です。

家庭で良いのは物を減らすこと

普通な家庭では、軍隊のような規律など考えられないので、家に対して物を少なくすることです。食器棚は全てのものが一発で取り出せる程度の量が最適です。目的の皿を出すのに、前の物をどかしてなどという動きがあれば黄色信号だと考えて物を減らして下さい。

あと、物を減らせば家族が手伝ってくれます。理由は、出し入れが楽になり簡単になるからです。

家庭では恐怖政治や規律などより、簡単に誰でも出し入れできる収納術が良いと考えます。

【清掃術】毎日十秒でパソコンが新品に コンドル ムーンダスター


パソコン、特にキーボード周りは埃で汚れやすいです。多くの場合は、汚れたら液体系クリーナーで時間をかけて掃除していると思います。ただ、その方法ですと確実に汚れが残ります。

毎日10秒時間を頂ければ綺麗に

山崎産業のコンドル ムーンダスターを使えば細かい場所の埃を吸い付けることが出来ます。キーボードも画面も軽く一回なぞるだけで埃が取れます。キーボードとパソコンの画面、マウスと机周りで10秒程度です。一日たったの10秒と1000円程度のグッズで簡単に掃除が出来ます。

もう少し小さいものもありますが、小さいと何回もはらわないといけないので時間がかかります。本製品のように大きいものであれば、一回で画面はキーボードを一回だけではらうことが出来ます。


タクシーと毛はたき

なぜ唐突にタクシー? と思われたかもしれないが、タクシーって毛はたきを使ってボディの清掃をしています。かつてはクルマを買うと「愛車セット」なるオプションが付いており、その中に自動車メーカーの純正ワックスと一緒に毛はたきが入っていました。でも、一般ユーザーの多くは毛はたきの利用方法を知っていないため、使われずにトランクの中に入っていました。

話戻して、毛はたきはどのように使うのか? クルマを屋根付きガレージに保管し、毎日、ボディについた埃を払います。そうすると、細かい埃が蓄積せずにクルマが汚れないという理由です。

毎日1分程度、クルマをはらうだけできれいな艶が維持できます。

軽く撫でるだけで掃除完了

頑固な汚れの理由

簡単です。どんな汚れでも放置しておけば固着して頑固になります。鳥の糞も直後に拭けば簡単ですが、時間が立つとボディに固着するので清掃が大変です。

同様に埃も放置しておくと水分とともに固着し、頑固な汚れになります。

パソコンも同様に、画面表面やキーボードの隙間に入った埃が空気中の水分で固着して頑固な汚れになります。


すぐに埃ははらって下さい

クルマ同様にパソコンも毎日毛はたきを使って掃除すれば固着が有りません。1ヶ月後の汚れは10分程度かかりますが、毛はたきなら毎日10秒です。

コスパと言われそうなので計測してみると10分は600秒、30日10秒とすると300秒。労力は二分の一と毎日の掃除のほうが勝っています。


他に応用すると

プリンタも汚れやすいです。大体はホコリまみれです。これも5秒程度で掃除できます。テレビなどの画面、ルーターやONU、ハブなどのネットワーク機器も簡単です。



ドラムセットなどの楽器のハードウェアも毎日、毛はたきをすると埃が簡単に取れます。ハードウェアが錆びる理由は、空気中の水分を吸った埃が付着し、錆の原因になるということ。錆びたときに対応するより、毎日の練習前にはらうことをおすすめです。


乾いている練習前にほこりを払い、練習後は手垢や汗を拭き取って下さい。

楽器のハードウェアはネジや細かいパーツ、隙間が多く掃除が難しいですが、毛はたきなら誰でも楽に清掃できます。


パソコンを美しく保て、他の生活用品や趣味の道具も手入れできる、ムーンダスターはおすすめです。


山崎産業 コンドル ムーンダスターをチェックする



【二番目に高価な資産】峠で速くても得られるものは無い 人生二番目に高価な資産を失うリスク

かつてはすべての若者がクルマに憧れました。しかも、速い車です。フェアレディZやスープラなどの高級車が本当の憧れだが、金銭的な問題でコンパクトカーを選ぶという人が多かったのでは無いでしょうか? もちろん、目的は速く走ること。書店に行けば、今なら財テクとか自己啓発本が並んでいるコーナーにトップレーサーが書いたようなドラテク本が並んでいました。

時代が過ぎても、速さの願望だけは残る

昔と比べ、速いクルマの憧れはなくなり、ワゴン、ミニバン、クロスオーバーとより快適性が求められるようになりました。ただ、それでも速く走りたいという願望は残っています。

なぜ速く走りたいのか?謎ではあるが、何らかの競争意識と負けてはいけないって考えはあるのではと考えます。

速いクルマというものに対する願望は無くなっているが、速く走らないといけないという願望というか見えない力からの圧力は残っています。

クルマは人生二番目の資産

人生で一番高い買い物は何か?異論なしに「住宅」というのでは無いでしょうか? そして、二番目に高い買い物と言ったら「クルマ」じゃないでしょうか?

その二番目の資産は本来守られるはずです。しかし、「速く走らないといけない」という無意味な競争心というだけで多大なリスクに晒しています。

でも、冷静に考えてみてください。その謎の競争に勝利したとしても得られるものは何も有りません。峠道を速く走ったところで何も得られません。同乗者には運転が上手と言われるどころか、次から怖がられて乗ってくれないだけです。

クルマの運転は資産運用術の一つ

資産運用の入門書を読むと本の半分をあることに費やしています。積極的な運用法やデイトレードのハードウェアの説明など有りません。

「どれだけ節約できるか?」

というレクチャーが前半を占めます。そう、資産運用術の本で書かれていることは、積極的な防御です。では何を防御するか? 普通は所有している財産です。では具体的に何か?

  1. 自分自身、人間関係
  2. 住宅
  3. クルマ

買えるものという意味では、住宅が一位、クルマは二位です。だから、クルマをできるだけ傷つけずに安全に乗ることが出来るかも、資産運用術です。

リスクは速度の二乗

40キロ制限の道を50キロで走行する。感覚的にリスクは50÷40で1.25倍と大したことはない。これは誤解です。正しく計算するのはお互いを二乗して割ります。

50キロは二乗して2500、40キロは二乗して1600です。これを割り算すると2500/1600で1.5625となり1.5倍のリスクです。

速く走れば目的地まで短時間で到着出来ますが、信号や渋滞などで遅く走っても同じ時間で到着ということが多いです。こう考えると高いリスクを取って走行することは無意味と考えます。

具体的に事故で失うもの

仮に物損とすると、保険の等級は上がります。これにより保険料が上がります。そして、クルマは事故車となるので期待していたリセールは見込めません。全損ならゴミになります。次のクルマも買う必要もあります。

一方で速く走って得られるものは全く思いつきません。なので、資産運用術としてクルマはゆっくりと運転するという方法は非常に効果的です。

【節約術】iPhone5sはまだまだ使えるのか?

POVOのSIMカード

スマホはもう生活の常識という感じになっています。シニア層でも

「ガラケーを人前で使っているのは恥ずかしい」

って意見も聞きます。更にAUは2022年に3Gのサービスを終了させるので、多くのガラケーが使えなくなります。次の世代の4Gでもガラケーは販売されるので、それでもいいはずなのだが、時代はスマホってミーハーな理由でスマホに機種変更する方々が多いです。

【賢い知恵】賢くなるにはすべてに分からないと答えると良い


若いときにやってしまった人は多いと思うのだが、本やテレビで仕入れた情報やちょっとした雑学をあたかも自分の経験のように語ってしまったことは無いでしょうか?
実は雑学系知識って助言として使ってはいけなかったりします。

【スパム防止】メールエイリアスを使ってスパムメールを回避する方法 G-Mail


足成より

 皆さん、スパムメールには悩まされていませんか?それが原因かコミュニケーションは『LINE』とかのメッセージアプリを使い、メールはサイトの登録と使い分けていると考えます。


メールを開くと個人でも100通くらいのスパムが受信箱に入っているので、そこに知人からのコミュニケーションメールが入っていても気がつくことは有りません。



iPhoneだとVIP機能がある

Appleはそのことを理解しているのかは不明だが、VIP機能という物があり、家族や友人、知人のアドレスをVIP指定しておくと他のスパムには埋もれないという物があります。これは便利なのだが、LINEからのユーザを再びメールに戻すことは出来ていません。ただ、非常に便利ですので使ってみることをおすすめします。

VIP機能は根本対策ではない

もちろん、VIP機能はスパムメールを元から絶っているわけではなく良いものを選ぶという「ホワイトリスト」的な方法です。「基本は悪いが、一部だけに良いものが存在する」という悲しい方法でもあります。

メイルエイリアス機能を使うと、誰がスパムしているか分かる

受信するドメインメールのドメインで振り分けているという人も、登録した覚えの無い広告メールが増えているということがあるのでは無いでしょうか?悪い業者がメールアドレスを売っている可能性が高いのだが、どこから漏れたかは正直わかりません。

このときに、メールエイリアス機能を使うと一つのメールアカウントでほぼ無限のメールを持つことが出来ます。私はG-MailとiCloudメールで確認しています。

hoge@example.com

ってメールアカウント があった場合に

    • hoge+one@example.com
    • hoge+two@example.com

+と@の間にすきな文字を入れて好きなメールアドレスを作り、登録するアカウントごとに使い分けると、違う文字列で登録できます。露骨な方法だと

  • hoge+yahoo@example.com

  • hoge+amazon@example.com

 みたいに登録すると分かりやすいです。

どの業者がスパムしているか分かる

サービスごとに登録するアドレスが違うので、スパムメールが来たときに、どの業者が行っているのか?漏らしているのかが一発で分かります。また、AppleのVIPとは逆に自動振り分けを行えば、通常のメールボックスはスッキリとしています。私もこの方法で1ヶ月程度使っており、非常に快適です。

ネットが普及した頃はスパムとか無く、本当に友人知人と登録したサービス程度の件数であり、この振り分けでその時代が戻ってきたような錯覚です。

平和なメールボックスを取り返したい人は是非、G-Mailのメールエイリアスと自動振り分け機能を使ってみてください。iCloudメールにもメールエイリアスの機能はありますが、振り分け機能は無いのでVIP機能を併用してください。 

 

 

 

 

 
 
 

店長いないからもう店を閉めてしまおうかな」は面白くない。

店長いないからもう店を閉めてしまおうかな? よくある冗談です。ただ、周りの反応は芳しくありません。

残念ながら詰め込み教育は必要です 不要と主張する人は天性の才能の成功体験がある人です

「詰め込み教育は不要」と言う主張は今も昔も聞かれます。しかし、現代でも継続して行われています。詰め込む量は減っていますがそれでも児童生徒の頭痛の種にはなっています。 暗記重視の教育は止めて、自由活発な討論などを重視した教育の方が良いという主張もあります。このような主張があるとテレ...