東三河のスイーツとラーメン本

観光資源の乏しいと言われている東三河も食に関しては色々あります。 特にラーメン店は多くガイドブックがあれば楽しめます。 また、スイーツの店も多いですね。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします

IBMが実現する夢の未来(Smarter Cities)




「テクノロジーの力で、町全体をスマートに~未来を支えるIBMメインフレームの価値~」ブロガーミーティングというイベントに参加しました。AMNさん開催のイベントです。

IBMというとコンピュータのメーカという認識でそれ以上でもそれ以下でも無いと思います。 また、近年ではパソコン部門をレノボ社に売却したのでより、一般の人から遠くなった会社でもあります。


IBMは何をやっているの? 動画を見る

大雑把に言うと、向こう側のコンピュータを作っている会社です。インターネットを楽しむには、パソコンやスマートフォンを買う必要がありますが、それを接続するサーバと呼ばれるコンピュータが、ネットワークの向こう側に必要です。

  • MixiやグリーのようなSNS
  • モバゲータウンのようなソーシャルゲーム
  • Yahoo!オークションのようなサービス
  • Googleなどの検索エンジン
  • 企業のサイト
などは、どこかで仕事をしているコンピュータが必要です。 画面描画などの処理は手元のパソコンやスマホで行われていますが、重要な処理の大半はサーバと呼ばれるコンピュータで行われています。

IBMはそのサーバで動作するコンピュータの機械や仕組みを提供しています。 ちなみにIBMとはInternational Business Machines の略称で、適当に日本語に訳すと、「国際的な仕事をするための機械」という意味です。 この言葉からわかるように、コンピュータ専門の会社でなく、仕事を効率よく遂行するための何かを作っている会社でもあります。(現在、コンピュータ関連を手がけているのはたまたま?)


メインフレームとは? 動画を見る

IBMの得意分野の1つとしてメインフレームと呼ばれるコンピュータがあります。メインフレームも向こう側のコンピュータの一つのシステムです。 サーバと呼ばれるコンピュータもありますが、メインフレームは非常に信頼性のあるシステムでコンピュータ自身が故障しない仕組みを備えています。IBMではSystem-zと呼ばれるメインフレームを製造販売しています。


メインフレームとサーバの違い?

どちらも、コンピュータに違いは有りませんが、生い立ちが違います。 サーバはパソコンから変化したコンピュータです。 一方、メインフレームは最初から他のコンピュータの仕事を受けるために生まれて進化しているコンピュータです。 サーバは非常に自由なプログラミングが可能ですが、プログラムのミスによって故障する可能性が非常に高いです。 一方、メインフレームはプログラムのミスを行なっても、該当のプログラムの機能だけ故障するだけで、他の機能は故障しません。 また、大量のデータを入出力することを考えられています。

  • サーバ
    非常に自由なプログラムを動かすことができますが、プログラムがミスした場合、他のプログラムを巻き込んで故障する可能性が高い。
    データを外部にやり取りする回線が普通のパソコンとほぼ同じなため、処理が遅いです。 CPUだけ早くしても、そのデータを早く取り出せないと仕事は早くなりません。
    生立ち:ダム端末→パソコン→サーバ
  • メインフレーム
    全てのプログラムが管理されており、もしプログラムがミスしてもそのプログラムだけが異常になるだけで、他のプログラムやメインフレームは正常に動き続ける。
    メインフレームで処理したデータは、高速な回線で他のコンピュータやプログラムと通信できます。 このため、処理したデータを効率よく他のプログラムに渡すことができます。
    生立ち:最初からメインフレーム、生粋な人生?


メインフレームとIBMが目指す、スマーターシティ

IBMが目指すスマーターシティとは、ITを使って地球規模の人間に課せられた課題を解決してよりよい社会を目指す活動です。 スマーターシティを実現するには従来のサーバよりメインフレームのほうがより近道です。

スマーターシティーにはいろいろなものがありますが、その1つとして、デマンドレスポンスという考えがあります。 デマンドレスポンスとは要望があったときに必要なものを供給するということです。供給する側は提供する側からの要望で、サービスを迅速に提供する仕組みです。

確実なデマンドレスポンスを実現するには
  • 要求を確実に早く伝える力
  • 確実な需要予想
が必要になります。 今まで、これらのことが中途半端だったので、「在庫」というソリューションを使って解決していました。 この在庫が実は社会悪だということが分かって来ました。在庫は以下の問題を発生します。
  • 賞味期限を過ぎた在庫は破棄される
  • 製造されてゴミ箱に行く商品でも製造コストや物流コストが当然かかる
  • 物流の在庫とも言える、空コンテナーの増加、稼働率の低い貨物車


スマーターシティを実現する方法として、確実にデマンドレスポンスを処理する必要があります。しかし、これを行うには分散された大量のデータをリアルタイムで処理する必要があります。 一箇所にあるデータを処理するだけであれば、チェスが強いディープブルーのようなコンピュータで良いですが、必要なのは分散されたデータを効率良く集めて処理する方法です。

これを実現するのがSystem-zです

もちろん、これが絶対では無いですが、IBMの結論はSystem-zです。 サーバも処理速度は同等ですが、パソコンから進化した装置であるので、処理したデータを高速に取り出すことができません。 一方、System-zは処理したデータを高速で外部や内部の他のプログラムに転送することができます。 つまり、スマーターシティーに必要な、分散したデータを効率よく集めて処理し、また別れたポイントに適切に指示を行う事が得意なコンピュータと言えます。



大雑把なSystem-zの特長

従来の汎用機としても使用可能であるが、拡張することによってx86アーキテクチャなども動作させることが可能である。 x86ベースのサーバと比べると内部データ回線が太いので処理したデータを効率よく別プログラムへ転送することができます。




最後に

今回はブロガーミーティングとしては異質のB2Bのイベントでした。 非常に濃い話を聞けましたが、正直不満点が有りました。 それは、低レベルな話なのか高レベルの話なのか定まらなかったところです。 私としてはSystem-zの詳しい話(低レベル)を期待して居ましたが、流れ的にはスマーターシティーというハイレベルな話が多くなっていました。 スマーターシティのビジョンを語るイベントに特化するのが良かったのではと思います。 (又はx86アーキテクチャ vs System-z的なレベルの低い話をガンガンするイベント)


動画付録





イベントの雰囲気

IBMのプレゼンは柔らかい



注意

ここで書いた私の記事はIBMのイベントで聞いた話し+私の解釈を付け加えています。 一部、IBMさんの方針と異なる事が予測されます。 スマーターシティーやSystem-zに関心がある場合は日本IBMの担当者とコンタクトを取ってください。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします

HDRを簡単合成出来るソフトウェア紹介


HDR(ハイダイナミックレンジ合成)を行うには高度な撮影テクニックと、高価なソフトウェア、三脚が必要でした。 しかし、今では手持ちの一眼レフデジカメと専用ソフトウェアで簡単に合成することができます。

昔と比べると、三脚不要で、特殊技術不要で撮影できるのが嬉しいですね。 詳しくは以下のソフトウェアを御覧ください。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします

コカコーラ フリースタイル 試飲会(コカコーラ本社 渋谷)



コカ・コーラジャパンの本社で行われた次世代ファウンテンディスペンサーの「コカコーラフリースタイルTM」の試飲会の模様です。

コカ・コーラでは最も身近な瓶詰め販売(カン、ペット含む)が有名ですが、レストランやファストフードなど用のファウンテンマシンの展開も行なっています。

従来のファウンテンマシンは5種類前後のドリンクをただ提供するだけのマシンであり、単なるドリンク提供をするマシンです。 このため、喉は癒されますが心はあまり癒されません。

この、コカコーラフリースタイルは100種類のドリンクを一台で提供することが出来るマシンです。いろいろな種類を楽しむことが可能なので、喉を癒すだけでなく、色々な事を楽しむことができます。 体験してみないとわかりませんが、100種類あるとそれを選ぶだけで楽しいです。 また、いろいろ混ぜることができるので、組み合わせはほぼ無限大です。

このマシンの制御は非常に精密です。 データさえ正しくセットされていれば、ボトリング工場で製造される飲料と寸分違わないドリンクが提供されます。 また、特別なフレーバーを特別に在庫しておく必要が無いので、日本では販売されていないチェリーコークや絶版になってしまった「バニラコーク」なども全く同じフォーミュラーで楽しむことが可能です。

定番商品はもちろん、たった一人しか要望がないドリンクも特別なコスト無しで提供できます。全ての人の嗜好を満足させるファウンテンマシンだと考えます。

最後にデザインですが、イタリアのスポーツカーをデザインした会社が行なっています。 新しさ、コカコーラの伝統、シンプルさと大胆さが微妙にバランスしており誰が見ても立ち止まってしまうデザインです。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします

営業資料はプレミアムペーパーを活用しましょう

どのような書類もプリンタ備え付けのPPC用紙で印字するのは終わりました。 営業資料などはぜひプレミアムなペーパーを活用してください。


ハイパーレーザーコピー


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします

CEATEC2011見所&ダイジェスト


2011年のCEATECの特別招待日に取材した内容です。 非常に面白い内容を紹介します。

太陽電池などの微弱電力を使用したワイヤレスデバイス
テレビのリモコンやトイレのリモコンなど、施工性とユーザの便宜性を両立させるためのデバイスには普通の電池(一次電池)が搭載されていました。 乾電池やボタン電池などが搭載されており、定期的にユーザが交換する手間とゴミ問題、廃棄時の環境問題などがありました。 この問題を解決する製品が各社から出品されていました。 エナジーハーベスティングと言うらしいです。エネルギーハーベスティングとも

  •  マキシム・ジャパン
    小型の太陽電池などで微弱な環境光を常時、小型のバッテリーに蓄えて、まとまった電力を取り出すことを実現するためのチップです。 アプリケーションとしてはテレビのリモコンなど、連続操作、表示を行わない物に使えます。製品名 MAX17710
  • 村田製作所
    実際に環境光、熱、振動、スイッチの操作力などをエネルギーとして蓄えるデモを行なっていました。 製品名不明: 技術・事業開発本部MIRAIプロジェクト課
  • ミツミ電機
    スイッチの操作力を蓄えて、それをリモコンの電力にする家庭用スイッチを展示していました。これを使うと、スイッチの部分に電力ケーブルを引き込む手間がなくなります。 また、私見ですが、無駄な配線がなくなり多少省エネになると考えます。 製品名:バッテリレス無線スイッチ


待機電力ゼロを実現するスイッチ
スイッチOFF操作をすると、その信号が機器に伝えられ、シャットダウン処理を行った後に、スイッチにOFF信号を送り、完全にOFFにするスイッチです。 機械的接点でOFFにするので待機電力はゼロです。

  • オムロン
    ほぼ通常のスイッチのサイズで、ディレイオフ機能を搭載しています。内蔵されたソレノイドに電圧を加えると機械的接点をOFFにします。 製品名 A8GS
  • アルプス電気
     オムロンとほぼ同様のコンセプトであるが、ロータリーエンコーダのパッケージに組み込まれています。

館内放送・案内放送など
地デジ対応の放送送信装置、HDMIのワイヤレス送信モジュール、LED照明を使った静止画、音声の送信システムなどをデモしていました。

  • 営電株式会社(えいでん)
    ビデオコンポジット信号(ビデオ信号)やコンポーネント信号を地デジ方式で送信できる装置です。 ホテルの館内放送、校内放送などに最適です。 それぞれの部屋にアンテナ線があれば、特別な配線も不要です。 また、各部屋にSTB(セットトップボックス)などの追加の受信機が不要なので非常に低コストで実現できます。 校内スタジオもこの装置を使えば、SD画質であるが、最新のハイビジョンテレビで受像が可能です。 SD資産を活かす良い方法です。 商品名:3556A,3558A
  •  マキシム・ジャパン
    HDMIの信号をワイヤレスで送信するチップを提供しています。テレビメーカーやレコーダメーカーがこのチップを製品に組み込んでくれれば、ケーブルレスでAV環境を実現できます。テレビ周り、ラック周りが非常にスッキリするソリューションを提供します。 製品名:MAX2850,MAX2851,MAX2852
  • 中川研究所
    LED照明による音声や静止画をワイヤレスで送信する技術です。 無線局の免許不要、電波の干渉なし、安全、盗聴・混信の危険性が無い技術です。 現在コモディティ化が激しい電球に付加価値をつけた製品です。

個別の見所

  • 手袋をしたまま操作可能なタッチパネル マキシム・ジャパン
    今まで非常に操作性が悪かった冬季のタッチパネルですが、これからは手袋をはめたまま操作が可能です。 運送会社向けドライバー端末にも採用して欲しいですね。
  • ワンチップのD級アンプ マキシム・ジャパン
    ラインレベルの信号を増幅してスピーカーを最大50Wでドライブ可能なICです。6~25ボルトのワイドレンジの電源電圧に対応します。自動車という過酷な電源環境でも使用可能な製品です。 ボリュームコントロール、ON/OFFの制御はI2Cで行います。 音声入力はアナログ(ラインレベル)のみ。
  • バッテリマネジメント マキシム・ジャパン 村田製作所
    バッテリー(二次電池)の寿命表示、状態の監視を高精度で行うモジュールを紹介していました。 バッテリを限界まで使えば、バッテリーの大きさも小型にできて、それが機器の小型化にもつながります。
  • GPSモジュール 古野電気
    ポータブルナビゲーションなどの設計が楽になっている要因の一つに、GPS機能のワンモジュール化があります。 このチップは、常にGPSの座標を出力しており、利用する側はそれをそのまま利用するだけです。 加速度センサ、ジャイロセンサを内蔵しているタイプもあり、これは利用者側では全く意識せずに使うことができます。 (つまり、GPS+ジャイロ+加速度センサで補正された座標が出力される) 車両側のCANからステアリング角度、車速パルス、左右の車輪の回転差などを得られれば更に高精度で安価なGPS測定が可能になります。
  • ワイヤレスアンテナモジュール ミツミ電機
    車両のアンテナ部分にチューナーを内蔵し、BlueToothで車両側のオーディオと接続することができる技術です。 アンテナへは電源線を引きこむだけのシンプルさで、設計の柔軟性と車両組み立て時の労力を削減します。 また、スタイルも良くなります。
  • ケータイ、スマートフォン向け光学手ぶれ補正カメラモジュール ミツミ電機
    ケータイやスマホなどの小型端末向けの光学式手ブレ補正を行うカメラモジュールです。
  • 振動発電モジュール オムロン
    振動する部分に取り付けて、発電を行うモジュールです。 エネルギーハーベスティングの一貫として研究されています。
  • MEMS気流センサ オムロン
    今までエアフローセンサとして使われていたセンサを、方向を知るために使えます。 ただし、屋外での使用ではなく、屋内のある程度クリーンな環境で使うことを想定されています。風車などを使わないのでスマートに風力計を装置に組み込み可能です。
  • DCパワーリレー オムロン
    不活性ガスで満たされた接点で高電流をON/OFFするリレーです。 ハイブリッドカーなどの大電力を制御するアプリケーションで使われています。 また、磁気の力で接点のアークを飛ばして接点を保護しています。 400V、300Aの電力を制御可能なモデルもあります。
  • 面実装が可能な防水スイッチ・アクプル ミック電子工業
    防水仕様で超小型、面実装可能(つまり、リフロー可能な耐熱性)なスイッチです。 リミットスイッチ、防水式のタブレット端末へのアプリケーションが想定されています。
  • ホームエネグリッド ザック
    家庭用の住宅に組み込む無停電給電装置、パワーグリッドの装置を提供しています。 家庭から小規模の工場でのITのバックアップ、診療所など自家発電装置が置けない場所への進出を考えています。
  • 地デジ放送用サーバ 営電
    内部HDDに蓄積された動画データを地デジ方式で送出する装置です。 構内放送や安価な地デジテレビを利用したデジタルサイネージなどのアプリケーションを想定しています。
  • マイクロポンプ 村田製作所
    圧電素子を利用した小型ポンプです。 元々は燃料電池のアルコールを送るポンプとして開発されました。 現在は医療用アプリケーションを想定しています。
  • 薄型光ディスク 太陽誘電
    従来より薄くなった光学ブルーレイディスクにより、高速回転が可能になり転送レートが高くなります。 業務用向けのアーカイブサーバ(チェンジャー)への応用が考えられています。 動画を見る
  • インテリマーテープ ニッタ
    温度によって劇的に特性が変化するテープです。 例えば、高温時に粘着力を高めて、常温では粘着力を低くします。 このことにより、高温ではワークを強力に保持して、作業が終了して常温に戻ったら簡単に剥がすことができる製造上の利点があります。
  • 京都試作プラットフォーム Web
    京都の試作会社が集結して作られた組織です。 ここに相談すれば色々な技術で試作品を作ってもらうことができます。 機械、電気、電子など会社が補完し有っているのでどのような技術でもカバーできます。 ワンストップサービス(ここに相談すれば全てが一貫して終了する)を目指しています。
  • 磁気共鳴現象を利用した無接点充電 TDK
    単純な電磁誘導より効率が良い方式です。 また、コイル同士がぴったりと密着していなくても良いので取り扱いが楽です。
  • ケータイ、スマホ、モバイルカードの基地局シミュレータ アンリツ
    ケータイやスマホなどを開発するときはこの様な基地局をシミュレートする装置が使われています。 予備知識として覚えておくと良いですね。
  • V-LOW 東京FM
    FM電波の使われていない部分でマルチメディアデータを伝送する技術です。 面白いですが、まだ、認可がおりていません。
  • LED照明の4大欠点を無くす 住友3M
    つぶつぶ感、輝度のばらつき、、色のむら、強力な直進性というLEDの欠点を無くすためのシートや反射材を提供しています。 省エネ時代の照明でLEDは必須ですが、取り扱いが難しいのが欠点です。 これを簡単にするのが、この技術です。
お楽しみ
  • ご当地グルメ
    富士宮やきそば肉巻きドッグなどが楽しめます。 二箇所あります。 B級グルメの体験ができます。
  • 日立金属のNEOMAX 動画
    ハイブリッドカーのモータ等に使われているNEOMAXの磁力を体験できます。高級腕時計は外してチャレンジしてください。
  • コンパニオン
    コンパニオンの動画を見る。(日立金属)


大雑把な動画




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします

電磁波測定器トリフィールドメーターがAmazon.comで安価に

近年ではハイテク機器が家庭にも多く導入されています。 また、携帯電話やゲーム機、双方向リモコンやiPad、スマートリモコンなど積極的に電磁波を出すものが増えています。

電磁波は目にみえないので非常に心配になります。 しかし、簡単な機器で見ることが可能です。この機器がトリフィールドメーターという機械です。

トリフィールドメーターには電源スイッチ兼用のダイヤルが備え付けられています。このダイヤルだけで操作して

  • 電源OFF
  • 電池残量
  • 電磁波
  • ラジオ波・マイクロ波
の測定切り替えが簡単です。 難しいボタンや液晶画面は備えていません。 また、表示はわかりやすいアナログ式です。 このため直感的に測定できます。


非常にわかりやすい機器ですが、日本に輸入されている商品は非常に高価です。 しかし、Amazon.com(アメリカのアマゾン)から購入すれば1万円位で入手することができます。 非常にお得で、アマゾンの安心感もありますので良いです。

英語がわからない? 日本のアマゾンで購入した経験があれば操作方法は全く同じなので心配有りません。

ぜひ、トリフィールドメーター(Trifield 100XE EMF Meter)を入手して安全安心な生活を手に入れてください。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします

残念ながら詰め込み教育は必要です 不要と主張する人は天性の才能の成功体験がある人です

「詰め込み教育は不要」と言う主張は今も昔も聞かれます。しかし、現代でも継続して行われています。詰め込む量は減っていますがそれでも児童生徒の頭痛の種にはなっています。 暗記重視の教育は止めて、自由活発な討論などを重視した教育の方が良いという主張もあります。このような主張があるとテレ...