ザ・ジェット・エンジン

ザ・ジェット・エンジン!このストレートすぎる名前が逆に親しみやすさが無くなり、マニアックさがアップさせています。



この本にまず興味を持つ人は

1.航空業界で整備などメカニックに関わる人だと思います。(というか学校などで半強制的に読まされる) 

2.次に航空オタクと呼ばれる人の中でメカに興味があり、さらにジェットエンジンという狭い分野に興味を持つ人

だと思います。 でも、この本を彼ら/彼女らだけに読ませておくのはもったいないです。どのような分野でも製造メーカ側の資料で書かれる本を一般人が読む事は出来ないと思います。
しかし、この本は誰でも買えます。誰でもロールスロイス社の公式の解説を読むチャンスがあると言うことです。

ジェットエンジンというエンジンの中でも単純な方に分類される物ですが、それでも複雑です。また、航空機という空飛ぶ乗り物に付いているため信頼性は工業製品の中でも良い方に分類されています。このジェットエンジンの歴史から内部構造、メンテナンス(これは一般論)までが分かってしまうのがこの本です。

工業製品を作り出す立場にある人はこの本を読む事をおすすめします。 安全性と性能の両立という背反する問題解決の助けになるはずです。

13歳からの論理ノート

13歳からの論理ノート

小野田 博一


初めに、13歳からとありますが決して子供のためだけの本ではありません。とっくに13歳を過ぎてしまった人にもお勧めです。 例題が単純で当たり前すぎるところがかえって分かりにくいですが、論理的とは何かという事を勉強したい人は初めに読むと良いと思います。

私は論理的だ!

と思っている人は多いと思います。 でも、論理と経験則を混同している人がほとんどだと思います。例えば

時速100キロで自転車は走ることが出来る。自転車を使えば100キロ先に1時間で行くことが出来る。

この論理は間違っているか? と聞かれたらほとんどの人は「間違っている」と答えると思います。 でも、この文章の論理は正しいです。ただし、間違ったことを言っています。

これを間違っていると説明するには、前提条件である自転車は時速100キロで走ることが出来るという部分に対してアタックをかける必要があります。

このように論理だけを純粋に見ることが出来れば、問題の本質へたどり着くことが容易になると思います。

スズキ スイフト スマートキーの電池交換

スマートキーは便利だけど電池が無くなってくると反応が悪くなります。 この場合販売店での電池交換が必要になりますが、ちょっとしたテクニックで電池を交換することが可能です。

スズキスイフトのスマートキーはマクセルのCR2032というボタン電池が使われています。この電池は普通に手に入るのでキーの分解が出来れば簡単に交換ができます。また、このテクニックは同型のキーを使っている別の車種でも使えると思います。

スイフトの電池を購入する

デジカメDEムービーシアター

デジカメで撮影した写真をどのようにしていますか? プリントして配る、ホームページやブログに載せる、スライドショーで楽しむ。 など写真は写真として楽しむだけだと思います。

このような楽しみ方だと、写真を厳選する必要があり、全ての写真を見てもらえる訳ではありません。スライドショーにすれば見てもらえますが、見ている人は飽きてしまいます。

このときに良いソフトが「デジカメDEムービーシアター」です。写真を取り込み簡単な操作をするだけで動きのあるビデオを作る事が出来ます。良く結婚式で流れている動きのあるスライドショーを想像してもらえると分かりやすいです。フルHDクラスの解像度にも対応していますのでデジカメの高解像度も生きてきます。



これがサンプルビデオです。

写真を多く持っているが、見せ方に困っている方に是非おすすめします。 購入はここから。

SEO対策に効果的な静的リンクインデックス

SEO対策に効果的な静的リンクインデックス
というインデックスサイトに私のページを登録してみました。ちょっと怪しい感じもしましたがメールアドレスの登録が不要なので安心です。

また、効果も余り期待していなかったですがアクセス数が上がりました。 サーチエンジンで私のページが上位で検索されるようになりました。これはおすすめです。 ホームページを持っている方は是非登録することをおすすめします。

登録はここから。

日本の神様カードを買ってみました

知らなかった「オラクルカード」

昨日本屋に行ったら、オラクルカードなる物が売っていました。 オラクルカードとはカードにお告げが書いてあり、それをシャッフルした後に一枚引き、そのお告げに基づいて行動するという物です。

カードには神秘的な絵が描かれており見ていても楽しい気分になります。 このカードは洋物であるためちょっと日本人には取っつきにくいところがあると思います。 しかし、その中に「日本の神様カード」という物がありました。 これは天照大神などの日本の神様をカードにしたものです。

神様については知識がありませんが、日本の神様と言われると親しみが出てくる感じです。 ということで私はこのカードを買ってしまいました。

面白いが索引が充実していないので調べるのが面倒

ただ、カードの意味を調べる索引が全く無いのが悪い点です。意味を調べるのに全てを当たらないといけないのでつらいです。

ここで索引を作ってみました。 あいうえお順で調べることが出来るので楽だと思います。

興味が出たら以下のリンクから買って下さい。


居眠り防止アラーム

居眠りをしてしまい時間を無駄にしたことはございませんか? この「ナップアラーム」は耳にかけるだけで簡単に居眠りを防止できます。 しかも2個入っているので一方は職場、もう一つはクルマの中と使い分けることも可能です。

もちろん、大切な人にプレゼントし、二人で使うのも良いと思います。

残念ながら詰め込み教育は必要です 不要と主張する人は天性の才能の成功体験がある人です

「詰め込み教育は不要」と言う主張は今も昔も聞かれます。しかし、現代でも継続して行われています。詰め込む量は減っていますがそれでも児童生徒の頭痛の種にはなっています。 暗記重視の教育は止めて、自由活発な討論などを重視した教育の方が良いという主張もあります。このような主張があるとテレ...