エクセルのセル内で改行する方法

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村ポチッと応援をお願いします

Microsoft-Excel(表計算ソフト)を使い始めた人がつまずくところとしてセル内で改行できないと言うところだと思います。Excelはセル内での改行は想定されていないのか、Enterキーを押すと次のセルに移動してしまいます。

で、セル内で改行する方法は以下です。

Alt + Enter

です。これでセルの中で改行可能です。

動力配線の方法

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村ポチッと応援をお願いします

200Vの動力(三相交流)の配線は電気工事士の資格を持っていれば簡単にできます。 しかし、三相の配線方法は忘れてしまっていると思います。 ここで、ちょっとした知識を説明したいと思います。

  • 基本
    配線の基本は一番目から赤、白、黒の順番です。最近のインバータ機器では関係ないですが、ルールとして徹底しておくと万が一モータ負荷などを取り付けた場合に問題になりにくいです。
  • モータの逆転
    意図的にモータを逆転させたい、配線したがモータが反対に回ってしまっていると言った場合は、モータ側で赤と黒を入れ換えましょう。モータ側の結線を確認すれば逆転させていることがはっきりします。
三相交流の結線

抗うつ剤と飲酒

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村ポチッと応援をお願いします

抗うつ剤でジェイゾロフトという物があります。 友人が服用していますが、服用後に飲酒をすると酔いが回るのがとても早くなる危険性があります。

アルコールにとても強いヤツが吐いた
これにはびっくりしました。 平気でワインを二本くらい開けてしまう人が、ワイン一本程度で吐いてしまいました。 本人に聞いたら、抗うつ剤を飲んできた見たいなので原因は抗うつ剤のジェイゾロフトだと思います。

ネット上の記事だと死亡事例あり
ジェイゾロフトを服用した後に飲酒による死亡事例があるみたいです。 ジェイゾロフトは肝臓に効くみたいで、同じく肝臓に効くお酒と強い相乗作用があります。 このため、ジェイゾロフトを服用している人は飲酒を控えた方が良いと思います。

注意:私は医者や薬剤師ではありません。薬の服用については有資格者からの意見のみ受け入れてください。

背負って携帯出来る発電機(バックパック型)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします


http://www.wired.com/wiredscience/2010/03/backpack-hydroelectric-plant/

Bourne Energyは背負って携帯出来る発電機を販売する予定です。 価格はおよそ30万円で、500ワットの電力を取り出すことができます。 ノートパソコンなどのデジタル機器のバッテリー延長に役に立ちそうです。

アドセンスの不正クリックとアカウント剥奪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村ポチッと応援をお願いします

私はまだ経験がありませんが、突然GoogleからGoogle AdSense アカウントの非承認というメールが届きアカウントが剥奪される見たいです。 アカウントが剥奪される原因として以下があります。
  • 不正クリック
  • アドセンスのコード改変
です。この中で不正クリックが最も多い理由と聞いています。

不正クリックとは自分自身や友人に頼んでアドセンスのリンクをクリックしてもらう行為です。これは絶対に避けましょう。 絶対に自分のページや友人のサイトのアドセンスをクリックしないでください。 特にページビューが少ないサイトほど不正クリックが判別しやすくなっています。

J-tokkyo(ジェイトッキョ)が熱い

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村ポチッと応援をお願いします
j-tokkyo
http://www.j-tokkyo.com/より

特許関連を検索していると良くこのJ-tokkyoが上位に入ります。 初めは特許庁のサイトなのかとおもっていましたが、書かれている日本語が微妙なので外国人が作成した日本向けのサイトだと言うことが分かりました。 また、J-tokkyoで検索してみると同じ事を思っている人が多いらしくブログネタにもなって射ます。 目的がなんなのかがはっきりしない(アドセンスで儲けるのが理由かも)このサイトは謎です。

あと、特許以外にアイデア商品を紹介しているブログが面白いです。日本にはない発想のアイデア商品満載です。

Yahoo!カテゴリに登録されている人はページをそのままにしておく方が良い

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村ポチッと応援をお願いします

Yahoo!ジャパン創立時はカテゴリ登録の審査が無く、誰でも登録してもらう事が出来ました。 もし、現在、そのようなサイトを持っている場合はへたにYahooへ連絡しない方が得策です。

ちなみに私は、サイトの変更通知を出したら、変更ではなく削除されてしまいました。 相当悔しいです。

残念ながら詰め込み教育は必要です 不要と主張する人は天性の才能の成功体験がある人です

「詰め込み教育は不要」と言う主張は今も昔も聞かれます。しかし、現代でも継続して行われています。詰め込む量は減っていますがそれでも児童生徒の頭痛の種にはなっています。 暗記重視の教育は止めて、自由活発な討論などを重視した教育の方が良いという主張もあります。このような主張があるとテレ...